2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ

無料ブログはココログ

Panasonic

2019年5月12日 (日)

パナセンサーの分析完了

Psx_20190508_073059_20190509075702_20190

先日、ようやくマイクロフォーサーズ パナソニックセンサーの分析が終わった。

 

 

使用機材は、
LUMIX DMC-GF2
有効画素数 1200 万画素

 

OLYMPUS BCL-1580
ボディキャップレンズ

 

-------

 

OLYMPUS BCL-1580
この ボディキャップレンズは、なかなか良い。

 

本家サイトによると、

 

ボディーキャップレンズ BCL-1580

 

薄さ9mm、カメラマウント用のボディーキャップと見紛うほどの超薄型のレンズです。
3群3枚のオールガラスのレンズ構成で、焦点距離30mm相当(35mm判換算)の単焦点広角レンズとして使用できます。
広角で被写界深度も深いため、パンフォーカスレンズとして普段使いできる他、マニュアルフォーカスも可能です。
近接撮影距離は30cmです。
レンズ保護バリア付きなのでカメラに付けて、そのままポケットへ。
普段はボディーキャップとして、撮影時には、スナップ用パンフォーカスレンズとして、すばやく気軽に写真を楽しめます。

 

と ある。

 

 

 

さすがにイマドキのシャープな画は望むべくも無いが、換算 30 mm のやや広角レンズとしてはよく補正してある。( 3 群 3 枚なので 補正レンズは入っていない。)
オリンパスの光学技術には注目すべきであろう。
15 mm F 8.0 のこのレンズの焦点距離は、マイクロフォーサーズなので 2倍となり、35 mm 換算 30 mm のレンズとなる。
換算すれば 30 mm の画角を得るが、もともとは 15 mm という超広角レンズなのである。
15 mm の超広角レンズの周辺の歪曲を見事に収めている。( 歪んではいるけどね )

 

再び 本家サイトによると、

 

最短撮影距離 0.3m
最大撮影倍率 0.06倍(35mm判換算 0.12倍相当)

 

とある。
スペック表を見るとなかなかに見やすい。
オリンパスはユーザーに優しい配慮が感じられる。

 

-------

 

 

収納時にレンズがボディから飛び出さないのである。これが気に入ったのだ。ならばコンデジにすればよいのだろうが、センサーサイズが 4/3 クラスのコンパクトなカメラで使えるカメラは、
SONY RX100
くらいしかないように思うが、1 型センサーで 2400 万画素の高級コンデジはある意味「上がり」 だ。
コイツの吐き出す画像はデジタル臭くて、自分の求めていた画はこれなんだ と最近あらためて感動したのだが、コイツを選択すると私のメインのデジタルカメラ探しが終わってしまいそうだ。
一眼レフカメラを今のうちにもっと楽しみたいので、RX100 は保留にしておく。

 

本題から大きく外れてしまった。。。

 

初期の 1200 万画素時代のパナソニック製のセンサーの巷間での評価は低い。( 1600 万画素になってからは改善がみられる。ダイナミックレンジも広がっているようだ。コントロールしやすい。)
あえてこのセンサーで頑張って良い画を出せれば腕も相当上がるだろう。
ダイナミックレンジが狭いが、GF2 はシンプルながらインターフェイスが良くて使いやすい。重いが造りはしっかりしている。

 

コントロールする時は、JPEGなら
・スポット測光
・AE ロック
・必要なら露出補正 -2/3 段
で白トビは抑えられる。

 

RAW なら
・スポット測光
・AE ロック
・露出補正 +2/3 段
・暗部を持ち上げる
でかなりいけそうだ。

 

GF2 なら普段使いには
・JPEG
・マルチ測光
・露出補正 -1/3 段
・ISO 400
としておいて、あとは適宜補正 かな。

 

GF2 は軍艦部にダイアルがないシンプル設計だが、
・測光
・ISO感度
・ピント拡大
を切り替えやすくて なかなかに使いやすい。
露出補正ダイアルも当然ある。

2017年9月 6日 (水)

GX1 にビューファインダーを買ってやりました。/ Panasonic Lumix DMC-GX1 + LVF2

GX1 にビューファインダーを買ってやりました。/ Panasonic Lumix DMC-GX1 + LVF2

 

Panasonic Lumix DMC-GX1

 

( 2011年11月発売 )

 

ビューファインダー LVF2 を装着して。

 

旅の初日を戦いきって、ホテルでクールダウンしている GX1 .

 

今回は、旅の記録、同行者のスナップ中心。

 

セッティング:
動画は AVCHD フルハイビジョン。
写真は 1600 万画素 のフルスペック。
プログラムオート、絞り優先を多用。
スポット測光
時々 AEロック
露出補正 -1/3
ISO 200
ホワイトバランスはオート
をメインに。

 

たまに おまかせ iA 。

 

今回のテーマだった白トビとホワイトバランス対策には勝利した。

 

---------

 

ビューファインダー LVF2 の評判が良いので探してみた。
さすがにジャンクでは転がっていない。旅行までのリミットもあるし。

 

で、中古の LVF2 を買ってやりました。

 

結論から言うと、イイね。コレ。非常にイイ。覗いた瞬間に採用決定。買って良かった。

 

m4/3 のルミックスは G2 から入って、ついでに G1 も使ってきた身としては、やはり ファインダーは欲しいところ。
実は、光学式ファインダーなぞ取り付けて気取ってみたい とも思っていましたが、まずは やはり純正の LVF2 を使ってみない事には。。 となった次第。

 

冒頭のショットは、やや上から撮っているので、LVF2 が強調されて、さらに レンズ PZ14-42 HD の赤いロゴも強調されて、全体にややゴツくて派手な印象を受ける。
しかし 事前の、旅の同行者のファッションチェックではOKが出ているので、本人が思うほど派手ではないらしい。
純正のロゴ入りストラップをやめて、黒一色の社外品にしたのも一役買っているかも。

 

旅カメラのストラップはとても重要である。
私は右肩から斜め掛けの左脇の下に納めるスタイルを取っている。
撮る時に 左手で そのまま正面にスライドさせるか、
右肘を抜いて構えるか のどちらかで撮っている。
実は純正ストラップは少し短くて、どちらのスタイルにも合わないのが最終的な候補落ちの理由だったりもする。

 

この GX1 、良く撮れるので、わざわざ持っていった スピードライト
METZ MECABLITZ 50AF-1 Digital
の出番が一度も無かった。
ハイスピード シンクロ とか使いたかったのだけれども。

 

もうこれ以上 カメラは必要無いような気になってきた。





2017年7月 8日 (土)

Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1

Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1

 

Panasonic Lumix DMC-GX1

 

( 2011年11月発売 )

 

---------

 

今度の旅に、どのカメラを持っていこうか 悩み中。

 

そんな中、

 

DMC-GX1-K エスプリブラック

 

がとんでもない価額で飛び込んできた。
比較的新しい ( ? ) ので
ISO 感度は 12800 まで。
そこそこ暗い店内でも、フラッシュを使わずに何とかなるレベル。
今度の食事会で使ってみよう。

 

---------

 

夜の食事会で使ってみた。まずは Panasonic お得意の iA で撮ってみた。
ほの暗い室内では会話している人物はそれなりに写り、
動きのあるギャルソンは良い感じにブレている。うまいセッティングだ。

 

ストロボもテストしてみた。
屋外の記念撮影は良好。おまかせ iA の調光もあってか、光量は充分。やや強いけど。
室内の直射はあまりにもキツすぎる。ストロボの調光はできるが、現場では調整できないので、これは課題として。
このフラッシュは、天バンが出来る。土壁と低めの黒天井で かなり難易度高し。
しかし、この条件でもまだ光量が圧倒的に多い。
FUJIFILM の i フラッシュ を知っていると、かなりキビシい評価になる。
フジの 高感度2枚撮り はかなり良いからねぇ。フラッシュあり なし の 2 枚とも どちらも使えるレベルですから。
Nikon の調光を担ってきた Panasonic のストロボとは思えない。担当部署が違うのかな。GX1 では 好みに調光できるハズだから許すけど。
それでも直射よりは良い結果だ。
他のお客さんのご迷惑になるので、ストロボは2枚だけ。
記念写真としてなら まぁ・・許す  か。許してもらえるかな?
吊しのままでは おまかせ iA にはまかせておけない ですがね。


天バン用に

METZ,MECABLITZ 50AF-1 digital

を持っていったが、「 取材 入ります。」的な 気合い入りすぎ になりそうなので、使用せず。
落ち着いた雰囲気の良いお店だったのでね。
セッティングの出ていないカメラでの撮影よりも食事を愉しみました。
お土産の 土鍋の炊き込み御飯のお握りは、家族の胃袋までガッチリ掴みました。
さすがは N さんですねぇ。
K さん デザインの建物も素敵でした。
今度は家族でお世話になります。

 

---------

 

レンズは

 

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

 

を以前から持っていたので、これで標準ズームレンズセットが出来上がった。

 

---------

 

見づらい写真で申し訳ないが、革のジャケットを着せている。

 

純正 本革ボディケース
DMW-CGBX1-K
である。たぶん。


カメラボディを確保した店とは別の店で見つけた。


ジャンク箱の革のボディケースを二つ三つ拾い上げてみたら、

Lumix G

とだけエンボス加工が見えた。
ボディはまだオフィスに置いてあるが、持って歩いてはいない。ボディに着けてみることはできない。
型番はどこにも入っていなかったが、
( ここらへんが Nikon とは違う。Nikon はすべてのアクセサリで型番を確認できる。
ゆえにジャンクになりにくく、値崩れしにくい。)
ボディ右舷のグリップの部分の握り心地は間違いないようだ。

仮に間違えていても、3 ドルならイタくない ^ ^



オフィスに戻って、ボディに装着してみた。ピッタリだった。

DMW-CGBX1-K に間違いないようだ。


ストラップは、オリジナルに似た感じの、社外の黒いものを 2 ドルで見つけた。



バッテリーチャージャーを別途取り寄せて、これで占めて 30 ドル程でおさまって、
ハイビジョンで動画も撮れるとは、世の中どうかしている。
( レンズを除く )

 

---------

 

一眼レフを振り回すより、こういうスタイルのカメラをさりげなく首からぶら下げている方が、都市の旅ではイケてる気がする。


相変わらすジャンクのヒキは強いが、そろそろ飽きてきたのか。というより、求めるものがなくなってきたのか。

 

ショップでも、お宝を発掘する気合いが入らない。
もう あの頃には戻れないのか。はたまたビョーキなのか。
いやいや。進んでも、戻ってもビョーキだ。

 

ならば、方向を転換してみよう。

 

では、
せっかく
AVCHD
のカメラを 3 台・・・ あ  5 台だった。。。 いつの間に(-_-;)
所有しているのだから、
そろそろ動画でも はじめてみるとしますか。



HD 対応のレンズが足りない。。。


 
 
 
 

2017年6月23日 (金)

Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1

Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1

 

Panasonic Lumix DMC-GX1

 

( 2011年11月発売 )

 

---------

 

今度の旅に、どのカメラを持っていこうか 悩み中。



今までは、旅のお供には、マイクロフォーサーズ,ミラーレス機の

 

 

Panasonic Lumix DMC-G2

 

が一番多かった。やはりファインダーを覗けるのは魅力的だ。

 

しかし、最後に持ち出した時に、白トビと肌色の色見に不満が残った。
まぁ これは技術でクリアすれば良い問題で。
リベンジしようか と。



今回は、300 mm クラスの望遠を持っていきたい。あまり多くは歩き回れなさそうなので、遠くからでも。

 

被写体には期待している。



マイクロフォーサーズの望遠ズームは持っていない。もちろん単焦点望遠レンズも。

 

 

Canon の 75-300,IS 付きは用意した。
フルサイズの EOS 5D なら 35 mm 換算で 300 mm.
APS-C の EOS 40D なら 35 mm 換算で 480 mm.
Canon の IS = Image Stabilizer = 手振れ補正付き.
このレンズ、ピタッと手振れを止めてくれる。
旧いレンズだが、なかなか良い仕上がりだ。

 

私は縦位置グリップマニアなので、Canon なら どちらも相応な重量になる。グリップにはバッテリーを2個入れるからね。
しかも、昼間でも外付けストロボを着けたくなる。
まぁ 少々イカれているとしか言いようがない。


撮影旅行ではなく、旅のお供なので荷物はなるべく軽くしたい。

 

思い切って コンデジ2台体制も考えた。
FUJIFILM FinePix F30 か F100 をメインにして、望遠担当を F70EXR か F200EXR 。。。



そんなある日、この GX1 が転がり込んできた。

 

ボディを握ったその刹那から手放せなくなった。
レンズ無しレリーズを許可すると、問題無くレリーズできた。
電子シャッターなら 20 Frames / sec. である。オリンピックの時に CM で流れた フラッグシップの

Canon EOS 1DX mark Ⅱ

も真っ青である。ミラーレス万才。



望遠ズームはオリンパスなので、手振れ補正が効かない。

 

 

つづく