日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
« 2022年6月 | トップページ | 2022年11月 »
−−−−−−−−−−
Nikon D5000
2009 年 05 月発売
撮像素子:
DX ( APS-C )
SONY 製 CMOS
有効画素数:
1230 万画素
画像処理エンジン:
EXPEED
画素ピッチ:
5.48 μm
−−−−−−−−−−
ストレート現像です。
シャドウの落ち方もいいです。
葉っぱに含まれる黒と背景のシャドウの描き分けが良いです。
現像で もう少し黒を締めるのも好みです。まだまだ耐性に余裕があります。やはりなかなか良いセンサーではないでしょうか。
DX フラッグシップ D300 の所有感にはさすがに少し及びませんが、肝心の出してくる絵の素性には血筋の良さを感じます。
ずっしりとした D300 も良いですが、軽快な D5000 もまた正義です。隠れ名機ですね。
−−−−−−−−−−
Nikon D5000
2009 年 05 月発売
撮像素子:
DX ( APS-C )
SONY 製 CMOS
有効画素数:
1230 万画素
画像処理エンジン:
EXPEED
画素ピッチ:
5.48 μm
−−−−−−−−−−
CHEVROLET CAMARO です。
カッコイイですね。
フルフレーム換算 157.5 mm の中望遠レンズだと、普通に撮っても被写体以外はイイ感じにボケます。ナチュラルなボケですね。
D5000 のホワイトバランスはオートで 白いボディを見たままに再現しています。
こういった被写体なら 画素ピッチ 6 μm 付近でも充分に愉しめます。
最近のコメント