望遠ズームレンズを求めて その2 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
( 画像は本家サイトから拝借してきました.問題があれば削除します. )
OLYMPUS
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
( 2011 年 09 月〜 )
-------
OLYMPUS
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
マイクロフォーサーズマウント.35 mm 換算で
80-300mm
となる.
私はある店で $ 10 で手に入れた.信じられない嘘みたいな価格だったが,程度は抜群だった.
付属品は一切なかったが,のちにご褒美として 前後キャップと専用フード,OLYMPUS の保護フィルタまで買ってやった.
本来なら,これで撮った 80 mm と 300 mm の画像をアップしたいのだが,プライベートの PC を使う時間が取れないので御容赦願いたい.
マイクロフォーサーズマウント機を所有していたら持っているべき 1 本.
私は Panasonic LUMIX 派なので手ブレ補正が効かないが,そんな事は大した事ではない.
マイクロフォーサーズマウントレンズはみなそうだが,鏡胴に比してレンズ径がちっこい.
本レンズのフィルタ径は 58 mm と立派だが,その実こんなにちっこいレンズで大丈夫なのかと思うが,
換算 80 mm 付近での 2 〜 3 m の近距離,
300 mm 付近での 30 m 付近の遠景の解像度はなかなかのものであった.
オールド単焦点レンズでの遠景解像度テストをしていたのだが,本レンズに軽く一蹴されてしまった.
« Canon の銀塩EOS7, 7s バッテリーグリップ BP-300 / Canon BP-300 | トップページ | 望遠ズームレンズを求めて その 3 / Canon EF75-300mm F4-5.6 IS USM »
「Lens」カテゴリの記事
- Canon EF70-210mm F3.5-4.5 USM(2021.02.12)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- 最大撮影倍率でレンズを選ぶ / Canon EF28-70mm F3.5-4.5 II(2019.02.14)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Canon EOS kiss Digital N を保護しました。(2018.09.03)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「m4/3」カテゴリの記事
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
- 望遠ズームレンズを求めて その2 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(2018.06.09)
- 望遠ズームレンズを求めて.発端.(2018.05.04)
- GX1 にビューファインダーを買ってやりました。/ Panasonic Lumix DMC-GX1 + LVF2(2017.09.06)
- Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.07.08)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 望遠ズームレンズを求めて その2 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(2018.06.09)
- 望遠ズームレンズを求めて.発端.(2018.05.04)
- Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.06.23)
« Canon の銀塩EOS7, 7s バッテリーグリップ BP-300 / Canon BP-300 | トップページ | 望遠ズームレンズを求めて その 3 / Canon EF75-300mm F4-5.6 IS USM »
コメント