2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 銀塩 Nikon F100 のリチウムバッテリーホルダーを入手しました。/ Nikon MS-13 | トップページ | テクノス TGM615 / TECHNOS TGM615 »

2017年12月 7日 (木)

Nikon F100 + パワーブラケット SK-6 + AS-16 + TTL調光コード付きオリジナルセット

Nikon F100 + パワーブラケット SK-6 + AS-16 + TTL調光コード付きオリジナルセット

 

MS-13 を入手したので、F100 から マルチパワーバッテリーパック MB-15 を外す事ができました。

 

で、今度は パワーブラケット SK-6 を取り付けてみます。
SK-6 は、スピードライトのサブバッテリーを兼ねており、スピードライトのリサイクルタイムを短縮できます。
SK-6 は実はデジタルにも対応できます。
今回のは銀塩仕様なので、スピードライトは SB-25 ですが、SB-800 でも使えるようです。
フロントにコネクター挿入口の無い SB-700 は構造上装着できないようです。

 

マルチパワーバッテリーパック MB-15 をなにゆえ外すのか?
外せるようになったから。というのもあるが、単3乾電池がいくつ必要か? って問題があるから。

 

マルチパワーバッテリーパック MB-15:
6 本

 

パワーブラケット SK-6:
4 本

 

ストロボ SB-25:
4 本

 

合計:
14 本(-_-;)

 

オフィスに所謂エネループ ( ニッケル水素蓄電池 )をそんなにたくさん置いてない。

 

で、セットアップしてみたら。。。
これでは 縦位置でイヤな影が出ますね。
パパラッチ仕様になってしまいました。

 

MB-15 を装着して、撮り直しだな。

 

…… まぁ 縦位置でポートレート撮ったりしないけど。





« 銀塩 Nikon F100 のリチウムバッテリーホルダーを入手しました。/ Nikon MS-13 | トップページ | テクノス TGM615 / TECHNOS TGM615 »

Camera & Lens」カテゴリの記事

Camera」カテゴリの記事

10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事

Nikon」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 銀塩 Nikon F100 のリチウムバッテリーホルダーを入手しました。/ Nikon MS-13 | トップページ | テクノス TGM615 / TECHNOS TGM615 »