Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1
Panasonic Lumix DMC-GX1
( 2011年11月発売 )
---------
今度の旅に、どのカメラを持っていこうか 悩み中。
今までは、旅のお供には、マイクロフォーサーズ,ミラーレス機の
Panasonic Lumix DMC-G2
が一番多かった。やはりファインダーを覗けるのは魅力的だ。
しかし、最後に持ち出した時に、白トビと肌色の色見に不満が残った。
まぁ これは技術でクリアすれば良い問題で。
リベンジしようか と。
今回は、300 mm クラスの望遠を持っていきたい。あまり多くは歩き回れなさそうなので、遠くからでも。
被写体には期待している。
マイクロフォーサーズの望遠ズームは持っていない。もちろん単焦点望遠レンズも。
Canon の 75-300,IS 付きは用意した。
フルサイズの EOS 5D なら 35 mm 換算で 300 mm.
APS-C の EOS 40D なら 35 mm 換算で 480 mm.
Canon の IS = Image Stabilizer = 手振れ補正付き.
このレンズ、ピタッと手振れを止めてくれる。
旧いレンズだが、なかなか良い仕上がりだ。
私は縦位置グリップマニアなので、Canon なら どちらも相応な重量になる。グリップにはバッテリーを2個入れるからね。
しかも、昼間でも外付けストロボを着けたくなる。
まぁ 少々イカれているとしか言いようがない。
撮影旅行ではなく、旅のお供なので荷物はなるべく軽くしたい。
思い切って コンデジ2台体制も考えた。
FUJIFILM FinePix F30 か F100 をメインにして、望遠担当を F70EXR か F200EXR 。。。
そんなある日、この GX1 が転がり込んできた。
ボディを握ったその刹那から手放せなくなった。
レンズ無しレリーズを許可すると、問題無くレリーズできた。
電子シャッターなら 20 Frames / sec. である。オリンピックの時に CM で流れた フラッグシップの
Canon EOS 1DX mark Ⅱ
も真っ青である。ミラーレス万才。
望遠ズームはオリンパスなので、手振れ補正が効かない。
つづく
« ノイズレシオ比較リスト 改定第6版 | トップページ | Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1 »
「Camera & Lens」カテゴリの記事
- smc PENTAX-M 1:2.8 28mm が気に入っています。(2021.05.02)
- 新しいフェーズ / EOS 5D Mark Ⅱ(2021.04.20)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Canon EOS 10D が2台になっていました。/ Canon EOS 10D + BG-ED3(2018.02.20)
- Nikon D300 を買いました。/ Nikon D300(2018.02.15)
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「Lens」カテゴリの記事
- Canon EF70-210mm F3.5-4.5 USM(2021.02.12)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- 最大撮影倍率でレンズを選ぶ / Canon EF28-70mm F3.5-4.5 II(2019.02.14)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Canon EOS kiss Digital N を保護しました。(2018.09.03)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「Movie」カテゴリの記事
- Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.07.08)
- Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.06.23)
「m4/3」カテゴリの記事
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
- 望遠ズームレンズを求めて その2 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(2018.06.09)
- 望遠ズームレンズを求めて.発端.(2018.05.04)
- GX1 にビューファインダーを買ってやりました。/ Panasonic Lumix DMC-GX1 + LVF2(2017.09.06)
- Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.07.08)
「Panasonic」カテゴリの記事
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
- GX1 にビューファインダーを買ってやりました。/ Panasonic Lumix DMC-GX1 + LVF2(2017.09.06)
- Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.07.08)
- Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.06.23)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 望遠ズームレンズを求めて その2 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(2018.06.09)
- 望遠ズームレンズを求めて.発端.(2018.05.04)
- Lumix GX1 その1 / Panasonic Lumix DMC-GX1(2017.06.23)
« ノイズレシオ比較リスト 改定第6版 | トップページ | Lumix GX1 その2 / Panasonic Lumix DMC-GX1 »
コメント