2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

無料ブログはココログ

« Nikon Speedlight SB-16B で キヤノンの Speedlite を考える | トップページ | Nikon 銀塩 F80 に MB-16 を買ってやりました。 »

2017年3月24日 (金)

ついに minolta XD / minolta XD

ついに minolta XD / minolta XD

 

minolta XD

 

( 1977 年 10 月~ )

 

---------

 

銀塩カメラです。

 

このロゴは素敵です。

 

ミノルタの銀塩カメラを味わうには、やはりこれは使ってみないと。友人にも薦められているしね。

 

なかなか良い個体に出会わなくて。

 

この時は、3 台の XD から選びました。
中古品やジャンク品は複数から選ぶ時には価格の高い方から選ぶのが鉄則です。
ですが、今回は最も安いものを選びました。といっても、ジャンク品としては高いです。。。
張り革が一部 剥がれかけてはいますが、シャッター周りが一番しっかりしていたので、見てくれよりも優先したワケです。

 

たかが XD ですが、私にしては 結構辛抱強く待ったものです。
ここにくるまでに、ミノルタの MF 銀塩カメラは 5 台になってしまっていましたから。たぶん 5 台位(-_-;)

 

されど 、件のシャッタータイムラグと、メカニカルシャッターと電子シャッターの深さの差が気になる XD 。

 

同じ系統のシャッター機構だったハズの X-700 ってこんなだったかしら?

 

まぁ すぐに慣れますがね。

 

モルトを張り替えて出撃です。


 
 
 

« Nikon Speedlight SB-16B で キヤノンの Speedlite を考える | トップページ | Nikon 銀塩 F80 に MB-16 を買ってやりました。 »

Camera」カテゴリの記事

10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事

SONY/MINOLTA」カテゴリの記事

コメント

XDですか!?良いですねぇ~
中学生の頃、A-1かXDか?なんて、雑誌記事を穴があくほど眺めたものです。
結局どちらも手に入れず終いでしたが・・・

シャッターはME系とおなじ、セイコーのユニットシャッターではありませんか?
X系ではこれとXEが金属膜縦走りで、XG系は布幕横走りだったと思います。

KITA さま
最近 あれやこれやで なかなか書けていなかったのに、エントリ即日のコメント 本当にありがとうございます。\(^o^)/
XD をお持ちではなかったですか~
まさかまさかの感じです。

シャッターのご指摘 ありがとうございます。
おっしゃる通り、minolta XD は ASAHI PENTAX ME と同じ、セイコー謹製縦走りメタルフォーカルプレーンでした。
X-700 は横走り布幕でした。
私的には使い馴れた ME と この XD では、シャッターのタッチに違いを感じており、
その感覚が誤った記載を誘発したのだと(゚゚ )☆\ぽか

このあたりは、私的にはたいへんに興味深いので、あらためて別のエントリで書こうと思っていたので、
サラッと流してしまおうという心理が 誤った記載を誘発(.。)☆\バキッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに minolta XD / minolta XD:

« Nikon Speedlight SB-16B で キヤノンの Speedlite を考える | トップページ | Nikon 銀塩 F80 に MB-16 を買ってやりました。 »