ニコンの D タイプのレンズ / AI AF Zoom Nikkor 28~200mm F3.5~5.6D(IF)
AI AF Zoom Nikkor 28~200mm F3.5~5.6D(IF)
1998年02月~
Nikon F4s
1988年12月~
---------
ニコンの D タイプのレンズは ピントリングに接点を持ち、カメラボディに距離情報を送る。
カメラボディは通常の測光にレンズからの距離情報を加味することで、スピードライトの調光精度を高めている。
ニコンのスピードライトの調光レベルには定評があり、結婚式の金屏風の前の白いウエディングドレスでさえ何の問題もなく調光するとまでいわれていた。
Nikon の光学技術と National ( 現 Panasonic ) の調光技術の賜物である。
銀塩時代には現在のデジタルカメラのようにその場で画像を確認出来なかったので、写真の出来映えは撮影者の経験値に負う要素が多かった。
屋内イベントのストロボワークを身に付けるにはそれなりの手痛い代償が必要であった。
ニコンの 3D-マルチパターン調光は多くの失敗写真を救ったハズである。
ニコン 不滅の F マウント は少々の相性問題が存在するとはいえ利用者にとっては都合が良い。
D タイプのレンズと、私的に所有する 銀塩AF ボディ
F-801, F-801s , F4 , F90X , F100
と、スピードライト
SB-25 , SB-26 , SB-28
の組み合わせは安心して使える組み合わせだ。(使えない機能があるが割愛)
スレーブ多灯発光もできる。
D タイプレンズは デジタル でも( APS-C 機なら画角が 1.5 倍にはなるが )、細かい事を言わなければ 勿論問題なく使える。
( 上記スピードライトはデジタル非対応 )
重要な記念撮影ではデジタルの出番がほとんどだが、私的にはこれらの銀塩一眼レフセットで保険を掛けたい というのが本音。
といっても、プロカメラマンではない私の請われる場面は、学校行事の記念撮影のための記念撮影のように被撮影者が臨んでいるものではない場合がほとんどなので、
被撮影者の御負担を考えるとそれは許されない。
一眼レフカメラを2台ぶら下げている様は異様に映るだろう。あまりやりすぎてもいけないのだ。
広角 ( 換算 ) 24 mm のコンパクトデジタルのサブ機を用意しているが、それすら使った事がない。
でも これは私の勇気が足りないせいかもしれない。
重要な撮影ほどデータが飛んだら恐いので、サブ機で撮っておく必要がありますね。
話題が逸れた。
ところで、便利ズームとはいっても、
AI AF Zoom Nikkor 28~200mm F3.5~5.6D(IF)
では広角の画角が足りないので、記念撮影には持ち出しません。
冒頭の画像の組み合わせを正面から見ると その迫力は凄みがあります。
レンズフィルタ Φ 72 mm にフードを装着して、
カメラボディは F4s ですから。
このレンズの前玉の大きさが購入動機のようなものです。単なる見栄です。
写りはニコン純正ですから全く問題ありません。
被写体に寄れないという欠点がありますが。
こういう組み合わせは慣れないと恥ずかしいものですが、慣れてしまえばむしろ撮影はしやすいものです。
構えていると、人は むしろよけてくれたり、協力してくれたりします。
一般ピープルには F4s が銀塩フイルムカメラである事すら判りません。
プロっぽく見せるか、怪しいカメラオタクに見られるかはテクニック次第。
コンパクトデジタルカメラでスナップ撮影しているほうがよほど怪しげですから。
また、逸れた。
---------
ニコンの AF レンズは D タイプ以前のものは買わない! と決めると、やたらにレンズが増えなくて良い。
というメリットもある。
« ニコンの屈曲光学系 / Nikon COOLPIX S1 | トップページ | TAMRON 185D , Canon EF マウント »
「Camera & Lens」カテゴリの記事
- smc PENTAX-M 1:2.8 28mm が気に入っています。(2021.05.02)
- 新しいフェーズ / EOS 5D Mark Ⅱ(2021.04.20)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Canon EOS 10D が2台になっていました。/ Canon EOS 10D + BG-ED3(2018.02.20)
- Nikon D300 を買いました。/ Nikon D300(2018.02.15)
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「Lens」カテゴリの記事
- Canon EF70-210mm F3.5-4.5 USM(2021.02.12)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- 最大撮影倍率でレンズを選ぶ / Canon EF28-70mm F3.5-4.5 II(2019.02.14)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Canon EOS kiss Digital N を保護しました。(2018.09.03)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「Nikon」カテゴリの記事
- MB-16 + MS16 / Nikon F80 のバッテリーパック再び(2020.11.15)
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- Nikon D60 を入手しました。/ Nikon D60(2018.12.16)
- Nikon D300 を買いました。/ Nikon D300(2018.02.15)
« ニコンの屈曲光学系 / Nikon COOLPIX S1 | トップページ | TAMRON 185D , Canon EF マウント »
コメント