ノイズレシオ比較リスト 改定第3版
2016年10月25日
改定第3版
これを書いておかないと、次からの展開がやりにくいので、ここで再度、ノイズレシオ と CCD のセルサイズ について引用させていただく.
ここでいうノイズレシオとは,デジカメの CCD サイズとノイズとの関係を数値化したもの.
デジカメのスペックから CCD のサイズと有効画素数を見れば、概ねの画質レベルがみえるという便利グッズ.
√キーのある電卓が必要です.
関数電卓があれば計算がラクです.
PC なら付属の関数電卓.スマートフォンならアプリの関数電卓が良いでしょう.
私の使っているスマートフォンアプリは tan( 355/226 )の解を 10 桁精度で吐き出す RPN 関数電卓.
HP からもこの程度の電卓を販売してもらいたいものだ.特に HP の RPN 機は三角関数の精度が低いのが問題だ.
話がそれた.
参照:
ひろくんのホームページ
http://nice.kaze.com
ノイズレシオに関する記載部分
http://nice.kaze.com/dmc-fz30.html
管理者氏によると,おおむね 400 以上なら使えるレベルだということだ.
以下に引用
>ノイズレシオが400前後は使えるレベル、300以下は使えないレベルと思います。
>理論上はセルサイズが1.6μm(7,700Å×2)以上ないと受光できないことになります。
>・・・CCDでノイズマージンを確保しようとすると、1画素のサイズ(セルサイズ)は少なくとも 3μm(ミクロンm)は必要だと思っています。 4μm以上あればかなり画質が良いです。
ノイズレシオ の計算式は、管理者氏の考案によるもの。
撮像素子のセルサイズは大きい方が光を充分に受けられる.小さな面積に多くの画素を詰め込むと必要なサイズを取れない.
小さなセルでは光があふれる ということだ.両者のバランスが大事であるとの主張である.
セルサイズは概ね 3 μm は必要,というのが管理者氏の経験値だ.
数値化する事で、客観的に評価できる.
ここでは数式はオリジナルではなく,表記を変えさせていただく.
式1.
セルサイズ = k × C / √P
k:定数,108
C:CCDサイズ,( 単位:「型」),1インチ=16 mm (※ 1インチがなぜ 16 mm なのかはここには書かない.)
P:有効画素数(単位:1 EXP 4 )
3 μm 以上が望ましい.
式2.
ノイズレシオ = C^2 / P × 1 EXP 6
C:CCDサイズ,1インチ = 16 mm
P:有効画素数(単位,1 EXP 4 )
概ね 400 以上が「使える」レベル
---------
(注)CCD と CMOS を一様に比較はできない.まして製品の発売年度にも大きくばらつきがあり,画質は画像エンジンの性能にも左右される.
しかし感覚的であるところの「見た目」を数値化できる良い方法なので,ここで再度 取り上げさせていただく.
ちなみに,有効桁数というものがあるが,ここでは電卓ソフトが 10 桁で吐き出すものをあえてそのままコピーペーストした.小数点以下 3 桁以降は有効ではない.
研究者は 本当はやってはいけない事である.
このリストは未完成です.随時更新されます.
---------
画角は 35 mm 換算
ノイズレシオ昇順
OLYMPUS STYLUS SP-820UZ
1/2.3 型 CMOS裏面
1400 万画素
22.4-896/3.4-5.7
1/4~1/2000 sec.
ノイズレシオ:135.0256549
セルサイズ:1.254965832
発売:2012年09月
望遠は優秀,試写中
Panasonic LUMIX DMC-FZ38
1/2.33 型 CCD
1210 万画素
27-486/2.8-4.4
ノイズレシオ:152.2308904
セルサイズ:1.332524336
発売:2009年08月
望遠は優秀,ワイド端 記念撮影ガッカリ.
小さな撮像素子は広角側が苦手.
超望遠レンズとの組み合わせが好相性.
試写中
OLYMPUS STYLUS VH-515
1/2.3 型 CMOS
1200 万画素
25-200/3.3-5.9
SS 1/2000 sec.
ノイズレシオ:157.5299307
セルサイズ:1.355518023
発売:2012年09月
凡庸,ワイド端を捨てて
なるべくテレ側を多用するが良し
試写中
RICOH CX4
1/2.3 型 CMOS
1000 万画素
28-300/3.5-5.6
ノイズレシオ:189.0359168
セルサイズ:1.484895597
発売:2010年09月
セミ マニュアル操作系.雰囲気,使い勝手が良い.
白トビ警告は使わない方がよい.実はそんなに飛んでいない.
試写中
Nikon COOLPIX P50
1/2.5 型 CCD
810 万画素
2.8-102/2.8-5.6
ノイズレシオ:197.5308642
セルサイズ:1.517893277
発売:2007年10月
電源は単3乾電池×2,貴重な存在.
廉価版故に側質プラ+ゴムだが躯体がしっかりしている.
レンズ鏡胴の工作精度はニコンらしい.
とても良いカメラ.
試写中
Panasonic LUMIX DMC-FX33
1/2.5 型 CCD
810 万画素
28-100/2.8-5.6
ノイズレシオ:197.5308642
セルサイズ:1.517893277
発売:2007年08月
私のコンデジ規準機.画像エンジンが優秀.
室内でも基本的にノーフラッシュ撮影だが、ワイド端が明るめのレンズなので室内も取り敢えずカバーできる.
等倍鑑賞しなければ問題ない.20 型程度のモニタ鑑賞でも充分な画質
メーカーが気合いを入れたモデル.
--------- ↓ セルサイズ最低限合格 ↓ ---------
FUJIFILM FinePix Z5fd
1/2.5 型 CCD
630 万画素
36-108/3.5-4.2
ノイズレシオ:253.968254
セルサイズ:1.721129197
発売:2006年12月
屈曲光学系でコンパクト.歪曲少ない.
人の入った記念撮影に最適化?
試写中
Panasonic LUMIX DMC-FZ7
1/2.5 型 CCD
600 万画素
36-432/2.8-3.3
ノイズレシオ:266.6666667
セルサイズ:1.763632615
発売:2006年02月
試写中
Nikon COOLPIX P330(※)
1/1.7 型 CMOS
1219 万画素
28-120/1.8-5.6
SS 1/4000 sec.
ノイズレシオ:283.8562438
セルサイズ:1.819587653
( P310 は 117.4136129 なのでダメ
P340は 283.8562438 で P330 と同じ )
発売:2013年03月
最近のコンデジでは評判が良いモデル
Canon PowerShot S120(※)
1/1.7 型 CMOS
1210 万画素
24-120/1.8-5.7
SS 1/2500 sec.
ノイズレシオ:285.9675713
セルサイズ:1.826342178
( S110 は 285.9675713 で同じだが、F 2.0, SS 1/2000 sec. )
発売:2013年09月
マニュアル操作可能系
最近のコンデジでは評判が良いモデル
OLYMPUS STYLUS 1s(※)
1/1.7 型 CMOS
1200 万画素
28-300/2.8
ノイズレシオ:288.3506344
セルサイズ:1.833936149
発売:2013年11月( STYLUS 1 )
発売:2014年11月( STYLUS 1s )
--------- ↓ セルサイズ,ノイズレシオ,何とか及第点 ↓ ---------
FUJIFILM FinePix V10
1/2.5 型 CCD
512 万画素
38-130/2.8-5.5
ノイズレシオ:312.5
セルサイズ:1.909188309
発売:2006年03月
1/2.5 型と小さな CCD でも 500 万画素クラスなら問題ない.
兄弟機 Z3 より光学系は有利.
実力が評価されていない.
写真を撮りたいと思わせるカメラ.
試写中
FUJIFILM FinePix Z3
1/2.5 型 CCD
512 万画素
36-108/3.5-4.2
ノイズレシオ:312.5
セルサイズ:1.909188309
発売:2006年06月
屈曲光学系,歪曲少ない.
V10 と兄弟,光学系以外の中身はほぼ同じもの.
名刺入れサイズで,室内撮影の解像度は見事.
実は銘機.
試写中
Nikon Coolpix S1
1/2.5 型 CCD
510 万画素
35-105/3.0-5.4
ノイズレシオ:313.7254902
セルサイズ:1.912928153
発売:2005年4月
屈曲光学系, 暗所に弱い.
試写中
Panasonic LUMIX DMC-FZ20
1/2.5 型 CCD
500 万画素
36-432/2.8
ノイズレシオ:320
セルサイズ:1.931962733
発売:2004年08月
F値 2.8 通し.通称ヨンニッパの手ブレ補正付き,ライカブランドレンズ付き.
レンズ一体型ネオ一眼.
試写中
FUJIFILM FinePix F100fd
1/1.6 型 CCD
1200 万画素
28-140/3.3-5.1
ノイズレシオ:325.5208333
セルサイズ:1.948557159
発売:2008年03月
オート撮影向き.フラッシュ調光は見事.
試写中
RICOH Caplio GX100
1/1.75 型 CCD
1001 万画素
24-72/2.5-4.4
SS 1/2000 sec.
ノイズレシオ:326.2044078
セルサイズ:1.950602013
発売:2007年04月
マニュアル操作系,
条件が良ければ良い画を吐き出す.
GR DIGITAL Ⅱ( 単焦点,換算28 mm )とノイズレシオ, セルサイズは同じ
試写中
Panasonic LUMIX LX7(※)
1/1.7 型 MOS
1010 万画素
24-90/1.4-2.3
SS 250~1/4000 sec.
ノイズレシオ:342.5948131
セルサイズ:1.999006228
発売:2012年08月
Canon PowerShot S90
1/1.7 型 CCD
1000 万画素
28-105/2.0-4.9
ISO 3200( 限定で 12800 )
ノイズレシオ:346.0207612
セルサイズ:2.008976396
2009年10月
暗所に強い,マニュアル操作系,
試写中
--------- ↓ 使えるレベル ↓ ---------
Panasonic LUMIX DMC-LX2(※)
1/1.65 型 CCD
1020 万画素
ノイズレシオ:360.107312
セルサイズ:2.010420382
発売:2006年08月
FUJIFILM XQ1(※)
2/3 型 CMOS
1200 万画素
25-100/1.8-4.9
30 ~ 1/4000 sec.
ノイズレシオ:370.3703704
セルサイズ:2.078460969
発売:2013年11月
OLYMPUS XZ-1(※)
1/1.63 型 CCD
1000 万画素
ノイズレシオ:376.3784862
セルサイズ:2.095251456
発売:2011年02月
PENTAX OPTIO 750Z(※)
1/1.8 型 CCD
700 万画素
ノイズレシオ:440.9171076
セルサイズ:2.267786838
発売:2004年09月
歴史に残る銘機だろう.是が非でも入手したいものだ.
Panasonic LUMIX DMC-FZ1
1/3.2 型 CCD
200 万画素
ノイズレシオ:488.28125
セルサイズ:2.386485387
発売:2002年11月
SONY Cyber-shot RX100(※)
1.0 型 CMOS
2020 万画素
28-100/1.8-4.9
SS 1/2000 sec.
ノイズレシオ:495.049505
セルサイズ:2.402968461
発売:2012年06月
FUJIFILM Finepix F10,
( 2005年03月 )
FUJIFILM FinePix F30(※)
( 2006年05月 )
FUJIFILM FinePix F31fd(※)
( 2006年11月 )
1/1.7 型 CCD
630 万画素
36-108/2.8-5
15~1/2000 sec.
ノイズレシオ:549.2393036
セルサイズ:2.531072349
伝説の銘機,F10 ~ F31fd まで撮像素子サイズは不変,
ゆったりと余裕のある写り.試写中
CONTAX TVS DIGITAL(※)
1/1.8 型 CCD
500 万画素
ノイズレシオ:617.2839506
セルサイズ:2.683281573
発売:2003年02月
--------- ↓ コンデジ,脅威の銘機 ↓ ---------
Nikon Coolpix 4300
1/1.8 型 CCD
400 万画素
38-114/2.8-4.9
8~1/1000 sec., Bで 60 sec. まで
ノイズレシオ:771.6049383
セルサイズ: 3.0
発売:2002年09月(黒 11月)
白飛びしにくい.ストロボ調光抜群,試写中
OLYMPUS CAMEDIA C-4040 ZOOM(※)
1/1.8 型 CCD
398 万画素
35-105/1.8-2.6
ノイズレシオ:775.48235
セルサイズ:3.007528243
発売:2001年08月
Canon Power Shot S30(※)
1/1.8 型 CCD
320 万画素
35-105/2.8-4.9
15~1/1,500 sec.
ノイズレシオ:964.5061728
セルサイズ:3.354101966
発売:2001年12月
SONY Cyber-Shot DSC-P3
1/1.8 型 CCD
280 万画素
36/2.8
ノイズレシオ:1,102.292769
セルサイズ:3.585685828
発売:2001年10月
試写準備中
OLYMPUS CAMEDIA C-2020 ZOOM
1/2 型 CCD
202 万画素
35-105/2.0-2.8
ノイズレシオ:1,237.623762
セルサイズ:3.799426742
発売:1999年11月
M4/3,APS-C に迫るレベル.白飛びにも強い.
試写準備中
--------- ↓ m4/3,APS-C,格上 ↓ ---------
ノイズレシオ昇順にならんでいる.
ノイズは周知の通り キヤノン EOS の後発モデルが圧倒的に優位.という事になっているが,果たして…
ここはデータ通りにならべてみる.
Panasonic Lumix DMC-LX100(※)
4/3 型 Live MOS
1280 万画素
24-75/1.7-2.8
ノイズレシオ:1,388.888889
セルサイズ:4.024922359
発売:2014年11月
Panasonic LUMIX DMC-G1
4/3 型 Live MOS
1210 万画素
ノイズレシオ:1,469.237833
セルサイズ:4.139708937
発売:2008年10月
世界初ミラーレス構造のデジタル一眼
コンデジとは圧倒的画質差.等倍鑑賞に耐えうる
Canon Power Shot G1 X Mark II (※)
1.5 型 CMOS
1500 万画素
ノイズレシオ:1,500.00
セルサイズ:4.182822014
発売:2014年03月
Leica Digilux
1/2 型 CCD
150 万画素
35/3.5
ノイズレシオ:1,666.666667
セルサイズ:4.409081537
発売:1989年?月
FUJIFILM FinePix700 の OEM
試写中
SONY NEX-5N
23.5×15.6 ( 1.76 ) 型 CMOS
1610 万画素
ノイズレシオ:1,923.975155
セルサイズ:4.737219249
発売:2011年9月
基本性能は高い.
夜景を美しく表現する.
SONY NEX-3
23.4×15.6 ( 1.76 ) 型 CMOS
1420 万画素
ノイズレシオ:2,181.408451
セルサイズ:5.044199458
発売:2010年06月
試写中
Canon EOS 40D
22.2×14.8( 1.67 ) 型 CMOS
1010 万画素
ノイズレシオ:2,761.287129
セルサイズ:5.675178682
発売:2007年08月
試写中
Nikon D80
23.6×15.8 ( 1.78 ) 型 CCD
1020 万画素
ノイズレシオ:3,106.27451
セルサイズ:6.019267886
発売:2006年09月
故障により試写中断.
Nikon D200
23.6×15.8 ( 1.78 ) 型 CCD
1020 万画素
ノイズレシオ:3,106.27451
セルサイズ:6.019267886
発売:2005年12月
試写中
SONY α100
23.6×15.8 ( 1.78 ) 型 CCD
1020 万画素
ノイズレシオ:3,106.27451
セルサイズ:6.019267886
Nikon D200 と同じ SONY製 CCD といわれている
発売:2006年07月
試写中
Canon EOS 20D
3,483.469893
22.5×15( 1.69 ) 型 CMOS
820 万画素
ノイズレシオ:3,483.469893
セルサイズ:6.373874879
発売:2004年08月
試写中
Canon EOS 10D
22.7×15.1( 1.70 ) 型 CMOS
630 万画素
ノイズレシオ:4,587.301587
セルサイズ:7.314799089
発売:2003年03月
Nikon D70s
23.7×15.6( 1.77 ) 型 CCD
610 万画素
ノイズレシオ:5,155.289447
セルサイズ:7.739842164
発売:2004年03月( D70 )
発売:2005年04月( D70s )
間違いなく銘機.現在でも通用する綺麗な画を吐き出す理由がここに.
PENTAX *ist DS
23.7×15.7( 1.78 ) 型 CCD
610 万画素
ノイズレシオ:5,194.098361
セルサイズ:7.783570086
発売:2004年11月( *ist DS )
試写中
SONY α7S(※)
フルサイズ
35.6×23.8( 2.68 ) 型 CMOS
1220 万画素
ノイズレシオ:5,871.542008
セルサイズ:8.275606683
発売:2014年06月
(※)は所有していない.
参考文献:
ひろくんのホームページ
http://nice.kaze.com
ノイズレシオに関する記載部分
http://nice.kaze.com/dmc-fz30.html
« 今、俺の中で FUJIFILM のコンデジが熱い / FUJIFILM FinePix V10 | トップページ | ニコンの屈曲光学系 / Nikon COOLPIX S1 »
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今、俺の中で FUJIFILM のコンデジが熱い / FUJIFILM FinePix V10 | トップページ | ニコンの屈曲光学系 / Nikon COOLPIX S1 »
コメント