ニコンの屈曲光学系 / Nikon COOLPIX S1
Nikon Coolpix S1
1/2.5 型 CCD
510 万画素
35-105/3.0-5.4
ノイズレシオ:313.7254902
セルサイズ:1.912928153
発売:2005年4月
屈曲光学系,データ上ではまずまずのハズだが…
---------
中央の白系の丸い位置がフラッシュ。
本体左舷寄りの黒い丸がレンズ。ボディと同色の白いレンズカバーが、電源を投入すると内部に引っ込み、レンズが現れる。
レンズが飛び出さない屈曲光学系の名刺入れサイズのボディはビジネスマンにピッタリ。
全身でいかにもデキるヤツ的な雰囲気を醸し出している。
が…
ワイド端の歪曲がひどい。。。
これほどひどいのは珍しいので、むしろレア物。。。
気が向いたら画像をアップしよう。
しかも室内が全く写らない。
室内のような条件で撮影すると、画像を保存する前に、親切に手ブレ警告が出る。( 手ぶれ補正は付いていない。 )
手ブレしていますが画像を保存しますか?
と聞いてくるのだが、これが出ている画像は使い物にならない。
このカメラは室内ではフラッシュを使わないと写真にならない。ASA400 が登場する前の銀塩カメラレベル以下である。
こういうまさに「 コンパクト 」なコンデジは、常に携帯して、どこでも撮れなくてはその存在の意味がない。
屈曲光学系としては後発なのだが。。。
などと、文句をいっても始まらないので、
・室内では必ずフラッシュを使い、(または室内では撮らない。)
・歪曲が目立たない構図
で撮れば欠点をカバーできる。
これの CM キャラクター、 松嶋 菜々子 だったんだねぇ。
Nikon さん、気合い入っていたみたいだが。。。
デザインと質感は良いんだけどなぁ
元箱ありのセットで購入したので、下取りにでも出してしまおうか。
気を取り直して、もう一度チャンスを与えてみよう。
« ノイズレシオ比較リスト 改定第3版 | トップページ | ニコンの D タイプのレンズ / AI AF Zoom Nikkor 28~200mm F3.5~5.6D(IF) »
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
« ノイズレシオ比較リスト 改定第3版 | トップページ | ニコンの D タイプのレンズ / AI AF Zoom Nikkor 28~200mm F3.5~5.6D(IF) »
コメント