ペンタックス Super A その1 / PENTAX Super A
2016年04月02日初出
2016年04月06日加筆
2016年05月08日トップ画像変更
PENTAX Super A
( 1983年03月~ )
---------
このおデコのカタチが好きなんです。
採光窓も最高です。
チワワという愛玩犬には、アップルヘッド という鑑賞ポイントがあります。
横から見て、おデコのカタチを愛でるワケですね。非常にカワイイんですが、この Super A のおデコの張り具合がとてもカワイイんです。
ボディは、銘機 PENTAX ME 系ボディです。
私は ME 系ボディで一番好きなのは、というより、ペンタックスのカメラで好きなところは、シャッターチャージサイン( 取説によると「巻上げ完了表示」 )だったりします。
フイルムを巻き上げると、軍艦部に赤いサインが出ます。
私は カメラをしまう時に、シャッターチャージしているか レリーズしているか いつも気になります。一種のビョーキです。
昔は、フイルムも現像も高価でしたから、ファミリーユースでは1回に1本撮り切るなんてなかなかできなかったりしました。何度にも分けて撮影していた現実があったんですね。
ペンタックスの志向は 私に だけでなく、ユーザーに優しいものでした。
Super A になって、軍艦部にシャッタースピードを液晶表示するようになっても、その液晶画面右上方に、チャージ完了を示す楕円が表示されます。
最後にシャッターを切れば、当然 このマークも消えて、スッキリするという次第。
ペンタックスのこの思想は、ユーザーにも自らが造ったカメラ本体にも優しいんです。
ところで、
結構なハイテク機能を搭載しているので、ファインダーをのぞいて いろいろやっていると、このカメラ、何でオートフォーカスしないんだろう? と思ってしまいます。
現代のデジタルカメラに慣れた目でも違和感の無い風景が、ファインダーの奥に見えます。
未来を予見した、良いデザインです。
続く。
« SB-26 をてにいれた / Nikon SB-26 + F4s | トップページ | 快速 銀塩イオス5 + 縦位置グリップ VG10 + SPEEDLITE 540 EZ その1 / EOS 5 QD + VG10 + SPEEDLITE 540 EZ »
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「俺の好きなカメラ,無差別級編」カテゴリの記事
- F100 復活!! / Nikon F100 + MB-15(2016.08.20)
- ワンコインのニコン F100 / Nikon F100(2016.08.03)
- ニコン FA を救出 その1 / Nikon FA(2016.07.17)
- ついに銀塩ニコンの FP 発光をてにいれた。前編 / Nikon F90Xd + SB-26(2016.05.24)
- 結局 銀塩 EOS-1 N HS 仕様を買ってしまいました / Canon EOS-1 N HS + SPEEDLITE 540EZ(2016.04.30)
« SB-26 をてにいれた / Nikon SB-26 + F4s | トップページ | 快速 銀塩イオス5 + 縦位置グリップ VG10 + SPEEDLITE 540 EZ その1 / EOS 5 QD + VG10 + SPEEDLITE 540 EZ »
コメント