快速 銀塩イオス5 + 縦位置グリップ VG10 + SPEEDLITE 540 EZ その1 / EOS 5 QD + VG10 + SPEEDLITE 540 EZ
2016年04月13日初出
2016年05月08日画像変更,タイトル変更,記事追記と修正
Canon EOS 5 QD + 縦位置グリップ VG10
( 1992年11月~ )
+ SPEEDLITE 540 EZ
・世界初の視線入力オートフォーカス機構
・シャッタースピード 1/8000 sec.
・なのに シンクロ速度は 1/200 sec. なのが残念
---------
最高のサウンドでポートレイトには盛り上がって最適! だが、世間的にはシャッター音があまりに目立ち過ぎる Canon のフラッグシップ EOS 1 の誘惑をなんとか断ち切った私だったが、銀塩キヤノンの
シャッタースピード: 1/8000 sec.
と、
シンクロ接点:1/250 sec.
を試してみたくなった。
ちなみに、EOS5 QD のシンクロ接点は 最高 1/200 sec. でちょっとばかり残念だが、フイルム給送は 高速連続撮影=最高約 5 Frames / sec. と こういうところはハズさないので なかなかの実力っぽいところが実にキヤノンっぽい。
これに超音波モーターAF で快速!
ってのがキヤノンの戦略。
( 冒頭の画像で着けているレンズが超音波レンズではなく タムロン177D なのは別に皮肉ではない。)
ちょうどそんな気分のところに、少々ヤレてはいたが 縦位置グリップ VG10 を着けた EOS5 QD が転がり出てきた。
一見 泥水にでも落としたっぽいダメっぷりだが、樹脂製のパトローネ室~フィルムガイドレール~スプロケット室は綺麗。外装のクリーニングでそこそこなんとかなりそうな機体であった。
この時は知らなかったが、左舷のモードダイアルの動きが固いのは水没のせいかと思ったが、この機種特有の持病らしい。
固いが回るのでこのまま使うことにした。
縦位置グリップとセットでこの価格ならしばらくは愉しめそうだ。
そうそう、中古やジャンクで入手した EOS5 QD の世界初の視線入力オートフォーカス機構を使うときは、必ずリセットしてから使ってね。
視線入力の登録(キャリブレーション)消去の方法を書いておこう.
1. モードダイアルを CAL にセット.
2. メイン電子ダイアルを回して表示パネルに登録消去するキャリブレーション番号を表示する.
3. AEロックボタンとAFフレーム選択ボタンを同時押し.
表示パネルのキャリブレーション番号が点滅し,内容が消去されたことを表示する.
5つあるキャリブレーション番号が点灯していたら前ユーザーの視線入力が登録されている.
点滅していたら,登録消去されている.
これでスッキリ視線入力が決まるようになるだろう。
スピードライト 430EZ 540 EZ も先に入手していたのだが、リハビリ中にバッテリー室下方から煙が出たので、メンテ待ちである。
まだ 焦げ臭い。。。
ちなみにトップ画像のスピードライト 540 EZ は2号機で、動作確認したものであります。
« ペンタックス Super A その1 / PENTAX Super A | トップページ | CONTAX 139Q にワインダーを買ってやりました。その1 / CONTAX 139 WINDER Ⅱ »
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「Speed Light」カテゴリの記事
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Nikon Speedlight SB-16B で キヤノンの Speedlite を考える(2017.02.22)
- ミノルタ銀塩 α-7 とハイスピードシンクロフラッシュ / α-7 + PROGRAM 5400 HS(2016.11.19)
- ニコンのスピードライト SB-22 / SB-22 + F4(2016.08.08)
「俺の好きなカメラ,無差別級編」カテゴリの記事
- F100 復活!! / Nikon F100 + MB-15(2016.08.20)
- ワンコインのニコン F100 / Nikon F100(2016.08.03)
- ニコン FA を救出 その1 / Nikon FA(2016.07.17)
- ついに銀塩ニコンの FP 発光をてにいれた。前編 / Nikon F90Xd + SB-26(2016.05.24)
- 結局 銀塩 EOS-1 N HS 仕様を買ってしまいました / Canon EOS-1 N HS + SPEEDLITE 540EZ(2016.04.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 快速 銀塩イオス5 + 縦位置グリップ VG10 + SPEEDLITE 540 EZ その1 / EOS 5 QD + VG10 + SPEEDLITE 540 EZ:
« ペンタックス Super A その1 / PENTAX Super A | トップページ | CONTAX 139Q にワインダーを買ってやりました。その1 / CONTAX 139 WINDER Ⅱ »
コメント