OM-1 / OLYMPUS OM-1
1973年05月~ OLYMPUS OM-1
1972年07月~ OLYMPUS M-1(※)
(※)は所有した事がない
---------
OM-1 の ASA ダイアル
ローレットが美しいですね。
ローレットってものは、回しやすくするために刻まれているんです。普通は。
でも、このダイアルには、ロックボタンがあって、しかも そのロックボタンも奥の方にあって押しにくいから、ものすごく回しにくいんです。
不条理ですね。こういうところはアヤシいんです。
ASA って書いてありますが、ここには実は露出計が入っています。
ボディを美しい比率で高さを切り詰めるために ここに隠した というのはワリと有名な話。
はみ出ちゃったワケです。美しくないですよね。美学に反します。
なので、飛びっきり美しい装飾を施して、その中に隠したワケです。このローレットは装飾なんです。
切ないですね。
この切ない美しさがまたいいんですね。
そんな理由で無二なんです。唯一無二。
無駄な装飾ですから。
逆手にとったワケです。結果としてか、計算してか はたまた偶然か は不明ですが。
隠したいものを目立つところに隠す。
こういう手法でデザインできる日本人がいたんですね。
美しいですね。
こんな風に自分の美学を貫いた仕事ができたら、本望でしょうね。
---------
俺の好きなカメラ,無差別級ランキング
1位
OLYMPUS OM-1
(銀塩)
2位
CONTAX 139 Quartz
(銀塩)
3位
MINOLTA α-7
(銀塩)
測光ボタンを中指で押して、露出を確認して考えて、シャッターを切る。
この愉しさは 139Q ならでは。
ポルシェデザインの流れをうまく吸収して開花させています。
首からぶら下げて の 見せカメラ としても No.1
カメラとして イジって愉しく、フイルム1本を撮りきる愉しさは OM-1 かな。
総合力で OM-1 が首位。
« ミノルタ 銀塩 α-7 / MINOLTA α-7 + VC-7 + PROGRAM FLASH 3500 xi | トップページ | 椿#2 »
「Camera」カテゴリの記事
- 今、俺の中で銀塩AFカメラがアツい。 Nikon 編 / F80s(2020.05.23)
- EOS 70D を導入しました。/ Canon EOS 70D(2020.04.20)
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事
- 名機降臨 / Nikon D40(2020.03.27)
- 今、銀塩AFカメラがアツい。Canon 編 / 銀塩 EOS Kiss 7(2020.03.05)
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- いつの間にか PENTAX をコンプリート…(2019.10.17)
- パナセンサーの分析完了(2019.05.12)
「俺の好きなカメラ,無差別級編」カテゴリの記事
- F100 復活!! / Nikon F100 + MB-15(2016.08.20)
- ワンコインのニコン F100 / Nikon F100(2016.08.03)
- ニコン FA を救出 その1 / Nikon FA(2016.07.17)
- ついに銀塩ニコンの FP 発光をてにいれた。前編 / Nikon F90Xd + SB-26(2016.05.24)
- 結局 銀塩 EOS-1 N HS 仕様を買ってしまいました / Canon EOS-1 N HS + SPEEDLITE 540EZ(2016.04.30)
« ミノルタ 銀塩 α-7 / MINOLTA α-7 + VC-7 + PROGRAM FLASH 3500 xi | トップページ | 椿#2 »
コメント