2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

無料ブログはココログ

« ついにシュー4 をてにいれた / OLYMPUS OM SYSTEM SHOE 4 | トップページ | ミノルタ 銀塩 α-7 / MINOLTA α-7 + VC-7 + PROGRAM FLASH 3500 xi »

2016年2月29日 (月)

リコー CX4 その2, バッテリーチャージャー編 / OLYMPUS STYLUS VH-515


リコー CX4 その2, バッテリーチャージャー編 / OLYMPUS STYLUS VH-515



リコー CX4 その2, バッテリーチャージャー編 / OLYMPUS STYLUS VH-515

OLYMPUS STYLUS VH-515

( 2012年09月~ )


背面のデザインは良い。シンプルなまとめ方はなかなか上手い。

ボディの厚み、面の取り方は秀逸だ。
持ちやすく滑りにくい。素材の使い方が良い。とても手に馴染む。
だが残念なことに、表のデザインが凡庸だ。あまりにもフツーなファミリーコンデジだ。所有欲を全く掻き立てないデザインはむしろ見事なほどだ。

---------

CX4 である。RICOH CX4 のバッテリーチャージャーの話である。

CX4 の純正バッテリー DB-100 は互換バッテリーであった。数社が採用している模様。セルは優秀なのだろう。サンヨー製か?

良くも悪くも昨今のコストダウンの影響である。いや こちらにとっては好都合だが。

オリンパスでは型番 LI-50B となっている。これは ひょっとして、あそこのカメラ店のジャンクコーナーで嫁ぎ先をひたすら待っているあのコンデジが該当してはいまいか。確か USB ケーブル付き,その他の備品無し で 20 ドルだった。

早速 確かめにいってみたところ、大当たりだった。中から LI-50B が出てきた。
ボディにはアタリやキズもなく、ミント コンディションである。


店を探索すると その他に、

P社の互換バッテリー:10 ドル
予備バッテリーとしては自己責任だが P社正規品。これが安いが、これだけではチャージが出来ない。

他に、P社純正バッテリーチャージャー,RICOH 純正バッテリーチャージャーが 15 ドルくらいで中古品として吊るされている。絶妙な値付けだ。

これらに あと 5 ドル 上乗せすれば、写真も撮れるバッテリーチャージャーが手に入るワケだ。
STYLUS VH-515 は、マイクロUSB ケーブルをボディ直挿しにする充電方式だ。本体がチャージャーを兼ねている。コストダウンの波はここにも来ている。


というワケで、20 ドルで予備のバッテリーと写真も撮れるバッテリーチャージャーを手に入れた。

---------

しかし、不憫である。あまりにも不憫なので、一度くらいはカメラとして使ってやろうと思った。


一見, 全くやる気のないこのコンデジは なかなか高性能ではないか。
おや HDR 機能が付いている。
調べてみると、HDR 逆光補正,暗部補正,フル画素での高速連写とフルハイビジョンムービー その他。

しかし、これだけの機能が付いても、安売り対象品として名もなく売られてゆく商品なのだろう。

そりゃ このクラスでは撤退したくなるね。

とはいえ、中途半端だ。

非常に勿体ない。

可哀想なところに産まれ落ちたコンデジだ。


本気で使い込んでみる事にした。


   
   
   

« ついにシュー4 をてにいれた / OLYMPUS OM SYSTEM SHOE 4 | トップページ | ミノルタ 銀塩 α-7 / MINOLTA α-7 + VC-7 + PROGRAM FLASH 3500 xi »

Camera」カテゴリの記事

10ドルカメラで遊ぶ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リコー CX4 その2, バッテリーチャージャー編 / OLYMPUS STYLUS VH-515:

« ついにシュー4 をてにいれた / OLYMPUS OM SYSTEM SHOE 4 | トップページ | ミノルタ 銀塩 α-7 / MINOLTA α-7 + VC-7 + PROGRAM FLASH 3500 xi »