ついにシュー4 をてにいれた / OLYMPUS OM SYSTEM SHOE 4
OLYMPUS OM SYSTEM SHOE 4
OLYMPUS OM-2N に付属
( 1979年03月~ )
--------
見苦しい画像で申し訳ない。てにいれた帰りの車中のショットだ。
シュー4 は単品で 30 ドルまで と決めていた。シルバーの OM-2N が付属して 30 ドル だった。こちらの一念が通じてしまった。20 ドルまで と決めておけばよかったと少し後悔した私は強欲なのだろう。
彼女たちはジャンク箱で私の来るのを待っていた。OM-2N はシュー4 をつけたまま子猫のような眼をしてこちらを見ていた。当然救出した。飛びつきたい気持ちを抑えて極めてゆっくりと手を差し出した。
バッテリーが入っており、基本動作確認ができた。
おそらく完動品だろう。OM-2N に妹を迎えた。
付属品の OLYMPUS OM-2N との記念すべきショット。
左舷にクラックが入っている。クラックのおかげでシュー4 は切り離されなかったようだ。
丁寧に使えば問題ないレベルだ。そのうち2個目をてにいれる事になるだろうしね。
---------
ついに オリンパス銀塩時代の シュー4 を手にいれた。
これで、世界初のエレクトロニックフラッシュの TTL ダイレクト調光を体験できる。
正確には、
OLYMPUS OM-2( 1975年11月~ )
と、同時発売された
エレクトロニックフラッシュ, クイックオート310( ← バウンスができないので私的には不要だ。)
で再現すべきであるが、せっかく改良進化版の OM-2N + エレクトロニックフラッシュ T32 を持っているのだから、あえて OM-2 を入手しようとは思わないまま ここまで来た。
------------
覚え書き
OM-2:
シュー2 ( 付属品 )+ エレクトロニック フラッシュ, クイックオート310
が基本セット
これが世界初エレクトロニックフラッシュTTLダイレクト調光のセット。
シュー3 ( オプション )に換装すると + エレクトロニック フラッシュ T32( 後発品 )
を使える。
OM-2N:
シュー4:( 付属品 ) + エレクトロニック フラッシュ T32
が基本セット
----------
バリマグニファインダーやワインダー2も見つけたが、キリがないのでやめておいた。
ついでに、もっとレアな シュー3 も見つけたので、こちらは 5 ドルでゲットしておいた。OM-2 を持っていないのにね。
« リコー CX4 その1 / RICOH CX4 | トップページ | リコー CX4 その2, バッテリーチャージャー編 / OLYMPUS STYLUS VH-515 »
「Camera & Lens」カテゴリの記事
- smc PENTAX-M 1:2.8 28mm が気に入っています。(2021.05.02)
- 新しいフェーズ / EOS 5D Mark Ⅱ(2021.04.20)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Canon EOS 10D が2台になっていました。/ Canon EOS 10D + BG-ED3(2018.02.20)
- Nikon D300 を買いました。/ Nikon D300(2018.02.15)
「Speed Light」カテゴリの記事
- シグマのフラッシュでスッキリ / SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER(2019.11.23)
- EOS Kiss Digital N を魔改造(爆) その 2(2018.10.05)
- Nikon Speedlight SB-16B で キヤノンの Speedlite を考える(2017.02.22)
- ミノルタ銀塩 α-7 とハイスピードシンクロフラッシュ / α-7 + PROGRAM 5400 HS(2016.11.19)
- ニコンのスピードライト SB-22 / SB-22 + F4(2016.08.08)
« リコー CX4 その1 / RICOH CX4 | トップページ | リコー CX4 その2, バッテリーチャージャー編 / OLYMPUS STYLUS VH-515 »
コメント