カスタマイズできる関数電卓 SHARPのナチュラル入力方式電卓 / SHARP プログラマブル電卓 EL-5160SX
2011年6月29日初出
2011年7月 6日修正
国産組のナチュラル入力方式の関数電卓は今のところ CASIOとCanon だけかと思っていました。
ピタゴラスのSHARPはどうしたのかと思っていたら、クラスが違いましたがありました。
EL-5160SX
プログラマブルですが
買ってみて判りました。
(買う時に起動してみてナチュラル方式な気がしてましたが、あまりにもたくさん見ていたので、よくわからなくなってしまっていた....)
WEBで軽く下調べをしてみましたが、私の理解力が弱いのか、SHARPのページの表現か乏しいのか…
ちなみに、EL-509F が非常に気に入っているのだが、【マルチラインプレイバック】をうたいながら、つい先程の数式が見事に消えてしまう。。。私にとって数式履歴は重要。
【計算した式を次々さかのぼれる】って書いてあるのに。。
いちばん悩まされたのは EL-5260 (←5250Fx) との比較。
(こっちのデザインの方が断然好き。[=]キーが [ENTER] となっているのがたまらん。おそらくそのうち買ってしまうだろう。)
多機能の方がなぜか価格が安いし
どちらが上位機種かわからん。
3行表示と4行表示の優位差もわからん。
使ってみてわかったコイツの良い点を挙げよう。
関数のキーをカスタマイズできます。
・機能メモリーD1〜4に関数を登録できます。
(裏関数を表に出せるのだ!!)
【よく使う関数や機能を登録できます】なんて書いてある。
「…で それがどうなの?」くらいしか感じられなかったが、実際に使ってみたらスゴく便利。
・F1〜4に数式をそのままストアできます。
浮かんだ数式や必要だが覚えていない数式を普通に入力してFキーにストアするだけ。これまた至極便利。
機能ボタンの D1〜4ボタン には私は現在 左から
[逆数][√][π][ANS]をストアしている。
逆数キーは絶対に表に置くべきだ。たった1ストロークの違いだが裏にあってはその存在は無いに等しい。
ラストアンサーキーも表にあるとなにかと便利。
これに[F←→E]キーを登録できれば完璧なのだが。。。
その代わり といってはナンだが、3桁位取り があり、これもなかなか役に立つ。関数電卓には意外な事に3桁位取りがないものだ。
履歴には数式はもちろん入力中の数値や演算記号もそのまま残ります。
これも良いなぁ。
普通の関数電卓にもこのバージョンもつくって欲しい。是非。
電卓持ち込み試験を受けるわけではないので、これで良いかな。
少々無駄に高い気もするが。
今のところいちばん役にたっているみたい。
« 再度のバグ問題 / CASIO の数式通り関数電卓第二世代まで | トップページ | HP-35s »
「Calculators」カテゴリの記事
- カシオが [ 数値 ] [ 1/x ] [ x^2 ] を認めない理由を考える.その3 / CASIO fx-915ES,Canon F-789SG,SHARP EL-509J(2015.03.18)
- ミランの関数電卓 その4 液漏れ / nata by MILAN M240(2014.07.17)
- ミランの関数電卓 その3 キーアサイン / nata by MILAN M240(2014.07.16)
- ミランの関数電卓 その2 / nata by MILAN M240(2014.05.09)
- ミランの関数電卓 その1 / nata by MILAN M240(2014.04.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1099765/40597935
この記事へのトラックバック一覧です: カスタマイズできる関数電卓 SHARPのナチュラル入力方式電卓 / SHARP プログラマブル電卓 EL-5160SX:
コメント