トンボ ケシマン ← TOMBOW erasha / 【文房具の○○つながり】 その3
トンボ ケシマン ← TOMBOW erasha / 【文房具の○○つながり】 その3
トンボ のシャープペンシル 【ケシマン】
トンボ には、消しゴムの MONO という大ヒット商品があるからなのか、鉛筆製造メーカー由来であるからか、
シャープペンシルと消しゴムの組み合わせにはこだわりがあるらしく、ユニークなプロダクトが多数存在する。
この ケシマン もなかなかユニーク。
とはいえ、パッと見た目はフツーのノック式のシャープペンシル。
ただ、シャープペンシル一体型のスチール製の消しゴムユニットが、おそらく世界一頑丈に出来ている。(と ここで言い切ってみる。)
ステンレス軸の下半分が、シャープユニット。
上半分が消しゴムユニットであります。ノックボタン兼用の消しゴムの出口はスチール製。
消しゴムは回転繰り出し式。
こちらの専用替え消しゴムは充分に確保してあるので、心置きなく使えます。
さて、ここから次につながってゆくのはこちらの消しゴムユニット。
消しゴムをスネア(細い針金のような軟らかめの発条的なモノ)で軽く掴んで回転しながら引き込みます。
写真でマイナスドライバーの先端状に見えるのが、消しゴムの戻りをしっかりと押さえるパート。
(内壁の上側にスネアが見えます。)
ホルダー部の強度が高いので 消しゴムの使い勝手が抜群なのですが、その分重量バランスが後ろに。
その上 肝心な筆記時にステンレス製の軸が滑るのが残念。
トンボって なかなか面白いメーカーです。
« パイロット カスタム74 SFM / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』その15 パイロット編5 | トップページ | パイロット カスタム74 SFM その2 / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』その16 パイロット編6 »
「M.P」カテゴリの記事
- ゼブラとシェーファーの B.P M.P セット比較(2013.09.10)
- 筆記具のクリップ考 と、ノックボタン考 / PILOT 2020,ZEBRA F-301(2013.02.22)
- Canon F-502G,rotring 300 芯ホルダー や あれこれ(2012.04.05)
- 昨年末の手帳の組合せ / PILOT H-3003 , 能率手帳ゴールド小型 , CASIO fx-4500PA(2012.01.06)
- ステッドラーの 787 芯ホルダーで『芯ホルダー』名称考察 / STAEDTLER 787 MARS-PAN-TECHNICO LEAD HOLDER(2011.02.27)
「【文房具の○○つながり】」カテゴリの記事
- UCHIDA PROERASER 旧タイプ ← トンボ ケシマン / 【文房具の○○つながり】 その4(2010.10.10)
- トンボ ケシマン ← TOMBOW erasha / 【文房具の○○つながり】 その3(2010.10.06)
- TOMBOW erasha ← HI-TEC-C COLETO / 【文房具の○○つながり】 その2 …というか基本構造が全く同じ(2010.09.23)
- コレトとerasha / 【文房具の○○つながり】 その1(2010.09.16)
« パイロット カスタム74 SFM / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』その15 パイロット編5 | トップページ | パイロット カスタム74 SFM その2 / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』その16 パイロット編6 »
コメント