PRO-USE 357 / 数年間探し続けての出会い
数年間探し続けて、その時は突然やって来た。
…ようやく巡り会えました。
プラチナのマルチペン
PRO-USE 357
マルチペンといっても やや特殊な組み合わせ。
マルチなメカニカルペンシル
名前の 357 からもわかるように、 0.3mm 0.5mm 0.7mm の3種類の M.P が1本にまとまっているわけです。
……あぁ 夢のような光景....。
芯の太さのセレクトは振り子式。
リリースボタンはクリップ付け根に。
グリップはラバーの様にみえますが、実は金属製。
真鍮製の軸に畝状の滑り止めの加工を施して、艶消しの黒の吹き付け塗装のようです。
なかなかに良いグリップです。
胴軸はアルミに艶ありの焼き付け塗装 かな?
駆体の素材から、重量バランスは適度なフロントヘビー。
グリップ部分を外してみると……3つ並んだメカニカルペンシルの機構部がカッコイイ。
巡回先の文具店に ある日突然現れました。
こいつは3本買おうと思っていましたが、まず1本だけ確保して冷静になる事にします。
これで
・ロットリング トリオペン
・ぺんてる Function 357
と、ついに揃い踏み。
« ロットリング600 0.3mm / メカニカルペンシルの甲殻類と脊椎動物 | トップページ | パイロット エラボー (旧) / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』シリーズその8 パイロット編4 »
「M.P」カテゴリの記事
- ゼブラとシェーファーの B.P M.P セット比較(2013.09.10)
- 筆記具のクリップ考 と、ノックボタン考 / PILOT 2020,ZEBRA F-301(2013.02.22)
- Canon F-502G,rotring 300 芯ホルダー や あれこれ(2012.04.05)
- 昨年末の手帳の組合せ / PILOT H-3003 , 能率手帳ゴールド小型 , CASIO fx-4500PA(2012.01.06)
- ステッドラーの 787 芯ホルダーで『芯ホルダー』名称考察 / STAEDTLER 787 MARS-PAN-TECHNICO LEAD HOLDER(2011.02.27)
「多機能ペン」カテゴリの記事
- やさしくなれるボールペン / ZEBRA blen 3C 0.7 ブルーグリーン(2020.07.14)
- ある意味最強のジェットストリームを手に入れました。(2018.08.07)
- ゼブラの3色B.P / IN-LET 3C , 3 color-K(2015.03.10)
- ゼブラ IN-LET 3C / 3色ボールペン(2014.12.02)
- 帰り支度で(2013.11.22)
コメント
« ロットリング600 0.3mm / メカニカルペンシルの甲殻類と脊椎動物 | トップページ | パイロット エラボー (旧) / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』シリーズその8 パイロット編4 »
PRO-USE 357 / 数年間探し続けての出会い
初めましで、25年前主人これ中0.5と0.9の同じ物持でる、息子今14歳どうしでもこの357ぺん欲しい、本当に日本製作の素晴らしい子とも見で欲しい。 でもなかなかこの357見つからない。もし売でるどころご存知、教えでいただけますか?よろしくお願い致します
投稿: 中山龍也 | 2015年12月 4日 (金) 17時23分
ようこそ いらっしゃいました。
残念ですが、確実に売っている店を私は知りません。
大型文具店を中心に足しげく探すしかないと思います。
私の場合は、行きつけの中型文具店に、メーカーか 中卸しのバイヤーがデッドストックを、ここなら売れる と読んで数本持ち込んだようです。推測ですが。
個人の文具店の不良在庫をまとめて持ち込んだのかもしれません。
足でかせぎました。ラッキーはそこらへんには転がってはいません。
いずれにせよ、この記事を書いた当時に メーカーは廃盤にしてしまっていたと認識しています。入手は困難でしょう。
ただ、製造元が下請けで、たとえ倒産してしまっていても、金型さえ残っていれば、再生産の可能性はゼロではありません。
信じて探し続ける事が結局は一番の近道でしょう。
がんばってください。
投稿: Hagy | 2015年12月 4日 (金) 21時38分